ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. リハビリテーション学部紀要
  2. 3

頚部水平回転運動における頭頂連合野の予測制御

https://doi.org/10.15110/0000000172
https://doi.org/10.15110/0000000172
4a2e9ca0-a4cd-42ac-acf1-9ad9f796784e
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00005085915.pdf KJ00005085915.pdf (319.4 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
言語
言語 jpn
論文種類
内容記述タイプ Other
内容記述 報告
言語 ja
論文種類
内容記述タイプ Other
内容記述 Report
言語 en
タイトル
タイトル 頚部水平回転運動における頭頂連合野の予測制御
言語 ja
タイトル
タイトル Preparative speed-control activities of the posterior parietal cortex for horizontal rotation movements of the neck
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究の目的は、サルの頚部水平回転運動前に生じる大脳皮質活動を明らかにすることである。玄番らはサルに上肢運動(或いは発声)を行わせた際、各大脳皮質の表面で陰性、表面から2-3mm深部で陽性の準備電位(運動に約1秒先行して出現する電位)が発生することを既に報告している。そこで、サルが自発的に首を水平回転できるように訓練し、回転運動時の大脳皮質フィールド電位は対電極(表面電極、深部電極)で記録し、運動の軌跡(メカノグラム)はロータリーエンコーダーというトランスジューサーを介して記録、解析した。電位は、左右大脳皮質の運動前野、運動野、体性感覚野、頭頂連合野に麻酔下で埋め込まれた多数の電極から同時記録し、運動開始時点で通常100回加算平均した。なお記録後、データを速度別に分ける場合には、サルに300回以上続けて回転運動を行わせた。その結果、運動前野、運動野、体性感覚野、それと頭頂連合野の頭頂間溝の前壁・後壁何れにも準備電位が出現した。そして、運動前野、運動野や体性感覚野の電位には速度変化による一定の変化があるようには見えないが、一方、前壁・後壁においては速度が増すごとに、準備電位の運動開始時振幅、運動開始前面積の両方とも大きくなっていることがわかった。以上から、後部頭頂皮質は頚部水平回転運動の予測性速度制御に関与することが判明した。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 A purpose of this study is to clarify brain cortex activity to occur before simian cervical horizontal rotary motion. When we let a monkey perform superior limb movement (or we utter), Gemba has already reported what readiness potential (potential we go ahead of exercise for about 1 second, and to develop) which is positive in two or three mm deep part produces from negative, the surface at each cerebrocortical surface. Therefore a monkey trained a neck spontaneously to be able to turn horizontally and recorded brain cortex field potential at the time of rotary motion with counter electrode (surface electrode, depth electrode) and a kinetic trace (mechanogram) went through a rotary encoder and the transducer which said and analyzed a record. We recorded potential from a lot of electrodes buried in premotor area of right and left brain cortex, motor area, somatic sensory area, parietal association area under anesthesia at the same time and usually averaged 100 times of addition by exercise base line. In addition, after a record, we let a monkey perform rotary motion more than 300 times successively when we distributed data according to speed. As a result, readiness potential developed to premotor area, motor area, somatic sensory area, it and both paries anterior / paries posteriors of intraparietal sulcus of parietal association area. And there did not seem to be a constant change by a speed change, but potential of premotor area, motor area and somatic sensory area understood amplitude, that we grew big with both exercise preinitiation areas at exercise start time of readiness potential whenever speed increased in one, a paries anterior / a paries posterior. Thus, it became clear that rear vertex cortex contributed to predictability speed control of cervical horizontal rotary motion.
言語 en
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 頚部水平回転
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 運動準備電位
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 頭頂連合野
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 horizontal rotation movement
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 readiness potential
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 posterior parietal cortex
著者 雨夜, 勇作

× 雨夜, 勇作

WEKO 1383
e-Rad 50353008
ORCID 0000-0002-2478-8184

en Amaya, Yusaku
Shijonawate Gakuen University

ja 雨夜, 勇作
四條畷学園大学

ja-Kana アマヤ, ユウサク

Search repository
玄番, 央恵

× 玄番, 央恵

WEKO 1472
e-Rad 00108987

en Gemba, Hisae
Kansai Medical University Graduate school

ja 玄番, 央恵
関西医科大学大学院

ja-Kana ゲンバ, ヒサエ

Search repository
中尾, 和子

× 中尾, 和子

WEKO 1473
e-Rad 60351540

en Nakao, Kazuko
Kansai Medical University Graduate school

ja 中尾, 和子
関西医科大学大学院

ja-Kana ナカオ, カズコ

Search repository
松崎, 竜一

× 松崎, 竜一

WEKO 1474
e-Rad 70239002

en Matsuzaki, Ryuichi
Kansai Medical University Graduate school

ja 松崎, 竜一
関西医科大学大学院

ja-Kana マツザキ, リュウイチ

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
ID登録
ID登録 10.15110/0000000172
ID登録タイプ JaLC
書誌情報 ja : 四條畷学園大学リハビリテーション学部紀要
en : Annual reports of Faculty of Rehabilitation, Shijonawate Gakuen University

巻 3, p. 51-54, ページ数 4, 発行日 2007
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12130337
収録物識別子
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 18806856
公開者・出版者
出版者 四條畷学園大学
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:15:10.931143
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3