WEKO3
アイテム
特別支援教育における発達障害の理解 : 自閉症児の表情認識について
https://doi.org/10.15110/0000000184
https://doi.org/10.15110/00000001849162120a-b7fe-4043-9d06-6a3ffba170f8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
論文種類 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 原著 | |||||
言語 | ja | |||||
論文種類 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Original | |||||
言語 | en | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 特別支援教育における発達障害の理解 : 自閉症児の表情認識について | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The understanding of the developmental disability in the special support education : About the recognition of facial expression of the autistic | |||||
言語 | en | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 特別支援教育での教育相談や教科教育の活用と見直しを行う場合、発達障害についての特性を知る必要がある. 本研究では他者とのコミュニケーション時に必要とされる表情認識について表情別で行った. 対象は、自閉症群および統制群である. 自閉症児群はDSM-IVの診断基準に該当する高機能自閉症児17名(男性15名、女性2名), 統制群として定型発達児・者12名(男性7名、女性5名)である. 結果は、自閉症の表情認知では全体的な相対的配置よりも顔のそれぞれのパーツにより依存した認知の方法を取っているという結果であった. 表情の主要なパーツ(目・鼻・口)に関して統制群は目を中心に視線を移動しているのに対して、自閉症群は平均した視線移動をしている. これは、Schultzらの報告を支持するものであり、自閉症者・児は顔または表情を1つの物体として捉えていることを示唆している. | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | A purpose of this study went by expression distinction about recognition of facial expression needed at the time of communication with autistic another person. An object is autism group and a group of control. 17 high-performance autism falling under diagnostic criteria of DSM-IV in the autism group(is the fixed form development child / 12 people as control group.) The result was a result to take the method of the recognition dependent on by each part of the face than the general relative placement by the autistic expression recognition. In the control group, the autism group does the eyes movement that I averaged about the main part (eyes/nose/mouth) of the expression whereas I move eyes mainly on eyes. This supports a report of Schultz, and a person of autism / the child suggests that I catch a face or an expression as one object. | |||||
言語 | en | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 特別支援教育 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自閉症 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 表情認識 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Special support education | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Autism | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Recogtion of facial expression | |||||
著者 |
北山, 淳
× 北山, 淳 |
|||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15110/0000000184 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
書誌情報 |
ja : 四條畷学園大学リハビリテーション学部紀要 en : Annual reports of Faculty of Rehabilitation, Shijonawate Gakuen University 巻 4, p. 29-34, ページ数 6, 発行日 2008 |
|||||
収録物識別子 | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12130337 | |||||
収録物識別子 | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 18806856 | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 四條畷学園大学 | |||||
言語 | ja |