ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. リハビリテーション学部紀要
  2. 8

大学の一般教養における科目『情報』(ICT)の教育実践

https://doi.org/10.15110/0000000240
https://doi.org/10.15110/0000000240
99b0903e-78de-4426-b7fc-441bbfa15e4c
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00008458139.pdf KJ00008458139.pdf (1.5 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
言語
言語 jpn
論文種類
内容記述タイプ Other
内容記述 原著
言語 ja
論文種類
内容記述タイプ Other
内容記述 original
言語 en
タイトル
タイトル 大学の一般教養における科目『情報』(ICT)の教育実践
言語 ja
タイトル
タイトル The effect of an educational practice in an information communication technology (ICT) course at the university level
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 最近の情報過多の時代は、とくに科目『情報』の役割はますます重要になってきている. ここでは大学の一般教養課程における『情報』の実践を報告する. 『情報リテラシー入門』(前期)、『情報科学』(後期)を通して実施した〈振り返りノート〉とブレスト(brainstorming)、後期はMicrosoft社のWORD習得のために〈10分間挑戦タイプ〉を取り入れた結果を中心に述べる. 情報社会に対して、正確さを第一に優先して思考し、創造性をうみ出す好機としてその社会を捉え、そこでやりがいをもつためにも俯瞰力を有した持続可能な動的対応力を養成した. 大学が、初・中等教育と異なる視点は、〈批判的思考力〉にある. そこで、〈Critical thinking〉を、論理で解明する思考のmethodとして捉え直し、学びの場で体験学習させた.
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Recently, ICT education has become more and more important due to the rapid increase in the global population. Here we report the results of "Reflective Note-taking" and "brainstorming" offered in the ICT courses: "Introduction to ICT Literacy" in the 1st semester; and "The Science of ICT" in the 2nd semester. In the latter course, we also carried out a "ten-minute challenged-typing" assignment using the Microsoft WORD software. The results indicate that the students have learned that: "Accuracy comes first;" and to be resourceful and resilient, "critical thinking" and "creativity" are vital. It is important for the university to equip the students with essential communication competence before they embark into the real world. Every student is expected to make the most of his/her life. These ICT courses may serve as preliminary stepping stones, providing them with the tools they may need.
言語 en
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 コミュニケーション能力
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 振り返りノート
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ブレスト
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 批判的思考力(Critical thinking)
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Communication methods
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 reflective note-taking
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 brainstorming
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 critical thinking
著者 中西, 祥彦

× 中西, 祥彦

WEKO 2293

en Nakanishi, Yoshihiko
Shijonawate Gakuen University

ja 中西, 祥彦
四條畷学園大学

ja-Kana ナカニシ, ヨシヒコ

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
ID登録
ID登録 10.15110/0000000240
ID登録タイプ JaLC
書誌情報 ja : 四條畷学園大学リハビリテーション学部紀要
en : Annual reports of Faculty of Rehabilitation, Shijonawate Gakuen University

巻 8, p. 31-38, ページ数 8, 発行日 2012
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12130337
収録物識別子
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 18806856
公開者・出版者
出版者 四條畷学園大学
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:21:01.782315
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3