ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. リハビリテーション学部紀要
  2. 11

不顕性誤嚥性肺炎を合併した筋萎縮性側索硬化症患者に対し早期に理学療法介入し、ADLの改善を認めた一症例

https://doi.org/10.15110/0000000459
https://doi.org/10.15110/0000000459
ffbddac9-cad4-4b85-8914-6e869d2bd09f
名前 / ファイル ライセンス アクション
0004.pdf 不顕性誤嚥性肺炎を合併した筋萎縮性側索硬化症患者に対し早期に理学療法介入し、ADLの改善を認めた一症例 (1.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
言語
言語 jpn
論文種類
内容記述タイプ Other
内容記述 症例報告
言語 ja
論文種類
内容記述タイプ Other
内容記述 case reports
言語 en
タイトル
タイトル 不顕性誤嚥性肺炎を合併した筋萎縮性側索硬化症患者に対し早期に理学療法介入し、ADLの改善を認めた一症例
言語 ja
タイトル
タイトル Improved activities of daily the living after physical therapy intervention at an early stage of amyotrophic lateral sclerosis in patients who experienced aspiration pneumonia
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 筋萎縮性側索硬化症(以下、ALS)は予後不良の難治性および進行性の神経変性疾患であり、診断時から2~5年で死亡することが多い。ALSは誤嚥性肺炎などの二次的合併症を引き起こすと著しく日常生活活動が低下し、運動機能が急激に低下する可能性がある。先行研究ではALSに対する理学療法介入は効果があるとされているが、誤嚥性肺炎発症後のALS症例に対する理学療法介入効果の報告は少ない。今回はALS患者が不顕性誤嚥性肺炎を発症し、早期から理学療法介入した効果を検討した。結果は咳嗽指標であるCPFは軽度低下を示したが、%VC、FIM、ALSFRS-Rの点数は改善し、呼吸困難感・疲労感も改善した。今回の結果からALSに対しては一次性の能力低下は治療することができないが、二次的な能力低下は早期からの理学療法介入により改善できると示唆された。また、今回の症例で早期から理学療法介入することで活動性を維持することができ、ALSの機能的予後を延長させることができると考えられた一症例であった。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Amyotrophic lateral sclerosis(ALS) is an intractable and progressive neurodegenerative disease with poor prognosis, the life expectancy of a person with ALS is about two to five years from the time of diagnosis. Secondary complications such as aspiration pneumonia may cause severe decline in motor function, resulting in deterioration in activities of daily living. Previous studies have revealed the effectiveness of physical therapy interventions for ALS patients, but little is known concerning the effect of physical therapy for ALS patients with aspiration pneumonia. In this case report, we evaluated the effectiveness of physical therapy interventions for an early-stage ALS patient with subclinical aspiration pneumonia. We found that although the cough peak flow value worsened to a small degree, percent vital capacity, functional independent measure, and the Amyotrophic Lateral Sclerosis Functional Rating Scale Revised score improved and the patient’s dyspnea and tiredness alleviated. The result showed that earlier physical therapy interventions in ALS patients is not effective for improving primary impairments but might prevent secondary dysfunction and improve functional prognosis. In addition, this case showed that physical therapy might improve functional prognosis in ALS patients.
言語 en
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 筋萎縮性側索硬化症(ALS)
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 不顕性誤嚥性肺炎
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 日常生活活動(ADL)
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Amyotrophic lateral sclerosis(ALS)
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Subclinical aspiration pneumonia
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Activity of Daily Living(ADL)
著者 堂地, 晋弥

× 堂地, 晋弥

WEKO 2480

en Douchi, Shinya
NHO Hyogo-Chuo National Hospital

ja 堂地, 晋弥
独立行政法人国立病院機構兵庫中央病院

ja-Kana ドウチ, シンヤ

Search repository
藤本, 康之

× 藤本, 康之

WEKO 2481

en Fujimoto, Yasuyuki
NHO Hyogo-Chuo National Hospital

ja 藤本, 康之
独立行政法人国立病院機構兵庫中央病院

ja-Kana フジモト, ヤスユキ

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
ID登録
ID登録 10.15110/0000000459
ID登録タイプ JaLC
書誌情報 ja : 四條畷学園大学リハビリテーション学部紀要
en : Annual reports of Faculty of Rehabilitation, Shijonawate Gakuen University

巻 11, p. 11-18, ページ数 8, 発行日 2015
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12130337
収録物識別子
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 18806856
公開者・出版者
出版者 四條畷学園大学
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:22:41.267012
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3